
夕方7時くらいを過ぎると、スーパーの値引き合戦が始まります。
総菜屋さんでコロッケが2割引き。
たまにはいっかと、130円のコロッケを4個買うことに。
そうしたら、
注文したところで8時になって、
「2種類以上の購入で3割引になりまーす♪」とのこと。
横にあった別のコロッケが1個190円。
うーん。
買った方が得か?
得にはならなくても、190円のコロッケがいくら追加で買えることになるのか、、、、?
悔しながらパッと閃きませんでした。
で、少なくとも安くは手に入るだろうと、1つだけ190円のものを追加でゲット。
これで全て3割引となりました。
ちょっとじっくりと考えたいですね。
で、今日はまず、130円のコロッケ4個を通常価格で買ったときの値段を計算します。
130円掛ける4個ですね。
130×4=520
これに消費税を加えます。
520×1.1=520×(1+0.1)
=520×1+520×0.1
=520 +52
=572
↑は分配の法則を使ってみました。
130円(税抜き)のコロッケ4個を買うと、消費税も入れて572円です。