1升分の餅米からのし餅になったのはどれだけ?


昨年の年末は、餅つき機でのし餅を作りました。
1升分。

 

でもね、のし餅にする前に、つきたての柔らかい餅をたくさん食べちゃいました。
あんころ餅にきなこ餅、大根おろし餅。
意外に子どもにも人気だったのは、ほうれん草とカツオを醤油味で合えたものです。

 

で、残った分だけ、予定通りのし餅に。
そして2日後、切ってみると、縦に4、横に6枚にカットできました。

 

問題です。

 

Q.ある長方形の紙を、縦に4枚、横に6枚に切ると、いくつに切れるでしょうか?
A.4×6=24 答え24枚

 

今年の年始は、美味しく焼餅をいただいています。

 

が、今度の休みに、もう一度一升分つくかな~。
今度は、全部、のし餅にしよっと!

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

ついに出た!洗濯物たたみ機


洗濯たたみ機がついで誕生したそうな。
どうやってたたむのか興味深々。

 

作ったのは「セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ株式会社」という日本の会社。
その名も『ランドロイド』。
にくいネーミングです^^

 

①ばっと、ぐちゃぐちゃに何枚もの衣類を入れると
②一枚一枚、広げて
③何かを認識して
④たたんで
⑤5誰のものか仕分けまでしてくれます

乾燥機から、ごっそりと出して放り込めばいい感じですね。

 

で、時間はどれくらいかかるのか?
実際の実用化段階ではもっと早くなっていると思いますが、
一応、途中段階では、畳むのに90秒くらいとか。
これに、何かを認識する時間などもかかるので、
1枚に要する時間は3、4分とか?

 

10枚入れると30分。
20枚入れると1時間かかるということでしょうか。

 

でも、朝放り込んで、仕事から帰ってきたらできていればいいわけですから、
何の問題もありませんね。

 

ただ、、、私的には、仕分けられた服を、さらにそれぞれのタンスに入れるのが面倒。
しかも、これをサボると次ができないので必須作業!ときた。
私にはまだまだですね。

 

タンスまで運んで、ちゃんと入れてくれたら買いです。
あ、でも、高すぎる。。。。250万円って、想像してた10倍です。
(それでも高いけど)

 

時を同じくして、アメリカの「スタートアップ企業」が出した『FoldiMate』。
こちらも洗濯たたみ機。
ただ、畳みたいものを物干しに干すように1枚ずつ吊り下げないといけないですし、
仕分けはしてくれません。
とにかく、洗濯物が広がっているところから始めるというところが、かなりハンディがありますね。

 

そのため、価格も全然違って7、8万円だそうです。
洗濯もの畳みの苦手な私よりはきれいに畳んでくれますが、
1枚ずつ吊り下げる間に空中で畳んじゃうので、ぜんぜん楽にならないですね。
くれないですかねぇ。。。

 

で、遅ればせながら簡単な問題です。

 

Q.90秒で洗濯1枚たためます。さて、90秒は何分何秒でしょうか?

A.1分30秒です。

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

算数が強くなるために覚えておきたい数字


新年あけましておめでとうございます。

今年も実感がありませんが、いつの間にか新年となって感じです。

この年末年始はSMAPモードでした。

 

年末にSMAPの25周年CDをゲット。
実家への帰省の車の中、5時間ずっとSMAPの曲を聴いて行きました。

 

そして年が明けて帰省からの復路。
再びSMAP。
子どもたちもよく飽きなかったものです。

 

それから帰ってきてからは、
26日に放送された「SMAP×SAMP最終回スペシャル」5時間番組の録画を観ました。
これで、わが家の年末年始をかけての「SAMPを惜しむ会」は終了です。

特にSMAPファンというわけではないんですけどね;;;

 

というわかで、SMAPと言えば、5人。

5に関係する数字の練習でもしましょうか。

 

5を2倍にすると10
15を2倍にすると30
25
75
150
300
600
1000を2つに割ると500
500を2つに割ると250
250を2つに割ると125
125を2つに割ると62.5
62.5を2つに割ると31.25

1000、500、250、125という数字はどういう数字か覚えちゃいましょう

 

次に600
600を2つに割ると300
300を2つに割ると150
150を2つに割ると75
75を2つに割ると37.5

 

次に700
700を2つに割ると350
350を2つに割ると175
175を2つに割ると87.5

 

こういった数字を耳にしたら、ピン!とくるようになるといいですね。

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

餅つき機で10合(=1升)のお餅をつく


今年の年末はお餅つくりに挑戦します。

といっても、杵と臼を使うのではなく、「もちつきき機」です。

何故か、半年前に実家から届いたのですがずっと使わず、ついにデビュー!

 

さて、お米1升っていくつ?から始まりました。
はい、10合です。
また嫌~な単位が出てきました。
では、1合ってどれだけ?
1合は180mLです。
ですので、一升は1.8L。
そうですね。一升瓶は1.8Lです!

ちなみに一斗缶の一斗は10升ですよ。

がこれは、小学校では習わない単位ですね。

 

で、今日の本題は餅つき。
10合のもち米の分だけ作ることにしました。

1合、2合、、、、8合。
とここまで来た時、もう袋のもち米は残りわずか。

カップに入れてみると1/4ほどありました。

 

さて、問題です。

Q.8と1/4合のお米があります。これを10合にするには、あとどれだけ必要ですか?

A.10-8・1/4=1・3/4 1と3/4合です。

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

「西向く侍」の「侍」は11月


クリスマスが終わってしまいました!

そしてまたまた、次なるプレゼントをもらえる誕生日までを指折り数える娘。

 

今日(12/25日)から7月12日の誕生日までは何日でしょう?
1月は何日?
2月は?

と聞きながら頑張って足し算して考えました。

 

まずは1月から6月までが何日かあるかを計算。
そこに、12月分と7月分を加えたそう。
うん、、、、
考え方は合っていますね。
いい線いってる!

で、出した答えは「175!」

 

ムムム・・・間に6か月あるのに180より少ないとは。
2月が28日とはいえ、少なすぎでしょ。

まずは、そこに気が付きましょうね~。

 

で、まともに計算するから間違えるんですよ。

いいですか?
もう一度考えましょう

 

問題です。
Q.12/25日から翌年の7月12日までは何日でしょう(12/25含まず、12/26と7/12含む)

 

A.答えから言うと「199日」です

 

まず1月から6月までを考えます。
この中で、30日からの差を考えます。

(A)1月、3月、5月が31日
(B)2月が28日
(C)4月と6月が30日です。

ということは、(A)の部分で「+3」、(B)の部分で「-2」
(C)の部分はプラスマイナス「0」ということで、
全部で、「+1」となります。
ですので、30日×6=180日に+1を加えて181日
ここまでいいですか?
1月から6月までは、合わせて「181日」です。
うるう年でない限り。

そして次なるは、12月分と7月分。
12月分・・・31-25=6
7月分・・・12

合計 181+6+12=181+18=199 です

 

ところで、
「西向く侍」知ってますか?
「に(2)、し(4)、む(6)、く(9)、侍(11)」
上に出てくる月は31日までない月。
出てこない月は31日まである月です。

侍が11というのは、十と一を縦に並べて「士」として侍と読むとか。
(わたしは、刀が2本と覚えていました)

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!