
子どもの頃、よく、レジで計算をして、合っているかどうか挑戦したものです。
もちろん、概算ですよ。100の位ぐらいまででしょうか。
でも、最近のレジはひょっとしたら早くなってきていて難しいかもしれませんね。
それに下に答えがどんどん出ていくタイプのレジが多いですし。
概算についてまだ習っていない小2の娘と、ただいま、レジで格闘中です。
計算は無理なので、商品の値段が出たら、だいたいの数を答えます。
たとえば、
198と出たら「200」
278と出たら「300」
512と出たら「500」
概算はもちろん「100の位までの概数」とかそういう言葉はまだ習っていませんしどうでもいいのです。算数は覚えることよりも、数字はこういうもんだということを体で知ること。
だから、「100とか200とか近い数字を言ってみてね」でいいんです。
そうすれば、概算を習ったときに、「あったりまえじゃん」と思えるでしょう。