いろいろな計算の仕方


97×5
どうやってやりますか?

(その1)筆算!
97
× 5
—–
485

(その2)
97× 5=(100- 3)× 5
=100×5-3×5
=500-15
=485

(その3)
97× 5=(90+ 7)× 5
=90×5+7×5
=450+35
=485

私は(その2)が一番好きです。
でも(その3)のほうが計算ミス少なそうですね。
引き算はどうも怪しい💦

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

毎朝、納豆&味噌汁&海苔ご飯


我が家の朝食は、ほぼ毎日
「納豆」と「海苔」と「みそ汁」と「ご飯」です。
「海苔」を納豆ご飯に巻きながら食べるので
消費量の多いこと多いこと。

でも、海苔って高価です。

あまりにもいっぱい食べるので、
10枚、つまり、1帖でだいたい300円~350円のを買うようにしています。

今日の海苔は少しお安めで1帖299円

さて問題です。
1枚いくらでしょうか?少数以下を四捨五入してください。

答え
299÷10=29.9

小数以下をで四捨五入すると30

答え
1枚30円

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

10倍とか100倍にするって、どういうこと?


2.5×10=25
これって、どうやって覚えるのでしょうか?

もし、やり方を教えるとするなら、
「小数点の位置を0の数だけ右にずらす」
つまり、10を掛けるということは、0が1つなので、
2.5の小数点を1つだけ右にずらして25.0
つまり、25

2.5×100なら
2.5の小数点を2つだけ右にずらして250.0
つまり、250

逆に少数を掛ける場合、
2.5×0.1なら
「小数点の位置を0の数だけ左にずらす」
つまり
2.5の小数点を1つだけ左にずらして.25
小数点の前に数字がないといけないので「0」を付けて0.25

やり方だけ教えれば、そのときは、あと何問もスラスラと答えられます。
それを何度もやっているうちに、体が覚えてしまえばそれもありかもしれません。

でも、算数は覚えるのではないんです。
感覚なんです。

まず、左右を覚えるのではなく、
「10倍するってことは大きくなるの?小さくなるの?」を考えて、
小数点をどちらに動かせばよいかをその都度考えられればいいですね。

それでも、「小数点を動かす」っていうのを覚えてないといけない気がします。
そういうのは、お金かな~って思います。

1円が10枚あったら10円
1円が100枚あった100円

10円が10枚あったら100円
100円が10枚あったら1,000円

これがわかってきたら、
30円のアメを10個買うと300円(3円という子はなかなかいないでしょう)
600円の本を10冊買うと6000円(5000円という子がいたら、聞いてみたい、、)

さらに、
100円を10人に分けたらひとり10円
300円を10人で分けたらひとり30円

お金って、コインが思い浮かべられるから、
イメージつきやすいですね。

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

手造りハム、、、わが家のは単なる蒸し豚ですが


今日はハム作り

塩はハムの2%です。

買ってきたのは豚肩ロース325g

では、塩は何gでしょうか。

答え
325×0.02=6.5
6.5gです

ところで、これ、筆算しましたか?

0.02くらいなら暗算でしましょう。

まず、325を2倍すると650
これを1/100にして6.50
(後ろから二つ目に「.」を付ける、と思ってもいいです)
つまり、6.5gです。

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!

鏡の前でダンス練習なんて夢の様な話


娘の誕生日プレゼント。

今年のリクエストは「鏡」です。
お洒落ようじゃないですよ。
ダンス練習用に、大きいの!

で、壁に鏡を貼ることにしました。
ゲットした鏡が
40cm × 120cm

これ、横に3枚並べましたよ!
さて、横何cm(何m何cm)になったでしょうか?

答え
40×3=120 120cm

120cmは1m20cmです。

ポッ!プりんとを使って
計算練習プリントを作成!